モグニャンキャットフードを食べない場合のおすすめの与え方!
今まであげていたキャットフードからモグニャンキャットフードに切り替えた場合、なかなか食べてくれないという悩みを時々聞きます。
新鮮な白身魚の匂いに飛びつく猫ちゃんがほとんで、口コミでも、満足している飼い主さんが多いのですが、ごくまれに、なかなか食べてくれないという場合もあるようです。
今回は、そんな場合におすすめの与え方についてご紹介させていただきます^^
【モグニャンキャットフードの上手な食べさせ方】
モグニャンキャットフードに限らず、今までと違うキャットフードに切り替える場合、まずは、少しずつ味に慣れさせるという必要があります。
ここでポイントなのは、少しずつということです。焦らず少しずつ味に慣れさせることが理想です。
以下、おすすめの食べさせ方です。
- まず、モグニャンキャットフードをふりかけのように細かくし、粉末状にしましょう。
- 今まで食べていた餌の上に、砕いたモグニャンキャットフードをかけてあげましょう。
ポイントは、7日間くらいに分けて、少しずつ量を増やして、味に慣れさせてあげることです。
1日目は25%、 3日目は50%、5日目は75%、7日目は100%を目安に、少しずつ量を増やし、最終的には、モグニャンキャットフードだけでも食べられるようにするのが目標です。
以上の方法を試してみたところ、最初は食べてくれなかった猫ちゃんが、美味しく食べてくれるようになったという口コミが寄せられています。モグニャンキャットフードに関わらず、新しい味の餌を与える時には、おすすめの方法ですよ。
【モグニャンキャットフードを食べてくれない理由は?】
モグニャンキャットフードを食べてくれない理由は、いくつか考えられますが、ひとつは、今まで食べていた餌との味の違いです。
例えば、今まで、穀物や牛肉などをベースとしたキャットフードを食べていた猫ちゃんの場合、モグニャンキャットフードに含まれる白身魚の匂いを警戒する可能性が考えられます。
また、日ごろから、添加物などの人工的な味に慣れてしまった猫は、そちらの味の方を好んでしまい、モグニャンキャットフードのような自然な原材料をベースとしたキャットフードでは美味しく感じないという可能性も考えられます。
人間の場合も、日ごろから味の濃いファストフードやカップ麺ばかり食べていると、和食などが物足りなく感じることがありますよね。
その他の理由としては、単に、魚の匂いや味があまり好みでないという場合もあるかもしれませんが、ほとんどの猫(特に日本猫)は、お魚が大好きですから、これは、少し珍しいケースかと思います。
以上のように、モグニャンキャットフードを食べたがらない猫ちゃんは、多くの場合、味が嫌いというよりは、今までとの違いに警戒や戸惑いを感じているケースがほとんどかと思います。
つまり、慣れていないということが原因の場合がほとんどなのです。
【まとめ】
以上、従来の餌からモグニャンキャットフードに切り替えた時に、猫ちゃんが食べてくれない場合の理由や対処法をまとめてみました。
ポイントは、今までの餌の味との違和感がないよう、徐々に慣れさせていくということです。
慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、猫ちゃんが美味しく食べられるようになるまで、根気強く付き合ってあげてくださいね。
関連記事
⇒【大失敗した口コミ】モグニャンキャットフードの3つの注意点!
⇒モグニャンを最安値で購入する!楽天・アマゾン・公式サイトを比較